行政書士 
      おおこうち事務所 
      
      
       
      
        
          
              | 
            携帯・PHS OK | 
           
          
            営業時間:月曜〜土曜 
            9:00 〜 19:00 
            0120-558-736 | 
           
        
       
      通話料無料の 
      フリーダイヤルも 
      お気軽にご利用ください 
       
       
      メールでのお問い合わせ 
      ご相談はこちらから 
       
        
      24時間受付 
       
       
        
      このページを 
      お気に入りに追加する! 
       
       
      
       
      相互リンク集1 
       
      相互リンク集2 
       
       
      サイトマップ 
       
        
       
       
      行政書士登録のご確認は 
      こちらから 
        
      日本行政書士会連合会 
      会員・法人検索 
       
       
        
       
      行政書士おおこうち事務所 
      〒232-0005 
      横浜市南区白金町1-4-1 
      エステートAM201号 
      TEL:045-325-7550 
      FAX:045-325-7551 
       
        
       
       
        
      お問い合わせはお気軽に 
       
       
        
        
      
      
       
        
      
       
        
      
       
        
      
       
        
      
       
        
      
       
        
      
       
       
      
       
        
       
       
       
      主な業務対応地域 
       
      横浜市、川崎市を中心 
      として神奈川県全域と 
      東京23区に対応 
       
      その他 
      業務に応じて上記以外の 
      地域においても対応させて 
      いただいております。 
       
       
       
        
       
       
      身近な相談相手として 
      行政書士をご活用ください。 
       
       | 
           行政書士とは 横浜市南区 行政書士おおこうち事務所 
      
       
      
       
         
        行政書士の仕事とは
       
        行政書士とは各種営業許可等の官公署(役所)に提出する書類の作成及び提出手続きの代理の 
        業務や、契約書の作成、法人、団体等の各種議事録、定款、相続の際の遺産分割協議書、 
        損害賠償請求書、内容証明の作成、などの権利義務や事実証明に関する法務書類等の作成及び 
        相談を業務としている国家資格者です。 
       
        ただし、他の法律によって制限されている場合には上記の範囲に属する業務であっても取り扱うことは 
        できません。  
       
        例えば、不動産や会社の登記は司法書士法によって制限されていて行政書士は業務として取り扱うこと 
        が出来ませんし、税務申告に関する書類も、一部の例外を除いて税理士法によって制限されています。 
       
       
      
      
              
                
               
              また、行政書士は紛争性のある法律事件に 
              は一切関与することはできませんが、トラブル 
              を未然に防ぐための予防法務的な契約書の 
              作成や、トラブルの当事者が自ら話し合って 
              出した結論を書面にすること(示談書の作成 
              など)は業務として取り扱えます。 
             
              行政書士の本来の業務である官公署に対す 
              る許認可申請書類の作成、提出代理の業務 
              につきましては独占業務とされており、行政 
              書士でない者が報酬を得てこの業務を取り扱 
              うことはできません。 
             | 
              | 
           
              
             
         
        さらに、行政書士は他の専門家(司法書士、税理士、社会保険労務士など)とは違い、取り扱う業務の幅が 
        非常に広いため、各行政書士はそれぞれにある程度の専門分野を<持っていることが多いことも特徴です。 
       
        ある方は、建設業の分野しか取り扱わなかったり、またある方は、運送業のみであったり、さらに 
        許認可の仕事は一切やらずに離婚の業務や、相続の業務などの民事法務と呼ばれる分野しか 
        取り扱わない方もおります。 
       
       
       
         各専門家の窓口としての行政書士の役割 
             
             
        行政書士の業務は広範囲に及ぶため他の専門家(弁護士、司法書士、税理士、弁理士、 
        社会保険労務士、土地家屋調査士、不動産鑑定士など)と協力して一つの業務を完成させる 
        ことが多く、いわゆる横のつながりがとても広いのも特徴の一つです。 
             
        従って、何か悩み事や、困ったこと、どこに相談したら良いのか分からないことがあれば  
        “まずはじめに” 気軽に相談していただける身近な存在が行政書士です。  
             
        相談内容に応じて適切な専門家をご紹介する総合窓口と考えていただければ良いと思います。  
             
        もちろん、行政書士が専門で取り扱えるものに関してはそのまま業務としてお受けいたしますし、 
        専門外の業務に関してはその業務を専門としている方をご紹介することも可能です。 
       
       
       
       
      
        
          
                まずは行政書士に相談してみて下さい。  
               
               | 
              | 
           
        
       
       
       
       
         行政書士の役割とは 
       
       
      
        
          
            
            
              
                
                    | 
                 
                
                      行政書士は、国民と行政とのきずなとして、国民の生活向上と社会の 
                      繁栄進歩に貢献することを使命とする。 | 
                 
                
                  |  一、 行政書士は、使命に徹し、名誉を守り、国民の信頼に応える。 | 
                 
                
                  |  二、 行政書士は、国民の権利を擁護するとともに義務の履行に寄与する。 | 
                 
                
                  |  三、 行政書士は、法令会則を守り、業務に精通し、公正誠実に職務を行う。 | 
                 
                
                  |  四、 行政書士は、人格を磨き、良識と教養の陶冶を心がける。 | 
                 
                
                  |  五、 行政書士は、相互の融和をはかり、信義に反してはならない。 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       
        このとおり、行政書士の使命は国民と行政の懸け橋となる存在でありますので、どんなに 
        小さなことでもお気軽にご相談下さい。 
             
        ここ最近では行政のサービスも一昔前と比べると格段に向上しておりますが、民間と比べると 
        まだまだサービスの悪い部分もあります。 
       
       
       
        「国民が不便に感じること」 これを補完するのが行政書士の大きな役割の一つです。  
         
        行政への対応、行政に対する交渉は行政書士にお任せ下さい。 
       
       
       
                               
        
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
              行政書士には守秘義務がありますので、安心してご相談ください。 
       
       
         
      
              
                
              | 
               
                   | 
           
                
            TEL:045-325-7550 
            FAX:045-325-7551 
            
              
                
                   メール相談 
                  24時間受付中 | 
                    | 
                 
              
             
            FAX相談シートはこちらからダウンロードして下さい 
               | 
           
        
       
       
         |